ヨーガ修行の旅、インド バンガロールから無事加計呂麻島に戻ってきました。 インドでは毎朝5時半からプライベートでインド人の先生からプラーナヤーマ(呼吸法)を教えてもらい、街のヨーガ教室に通いアーサナ(体操)をみっちり習い、ヨーガとベーダンタの勉強の部分もしっかり講議を受けて、バガヴァッドギーターというお話の説明なども教えていただき、メディテーションのテクニックも習い、ヨーガ大学の見学やグルジーというベーダンタの聖者のお話を聞ける機会も与えていただき、時間ができては、自主練したり本を読んだりしていました。身体も頭も心もヨーガとベーダンタにどっぷりつかった一ヶ月でした。 そして、ヨーガを通じて沢山の素晴らしい人達に出会えたのが本当に嬉しかったです。インドでお世話になった村井さんの家族には、心から感謝しております。 ダイビングの案内もスタートしています。 今まで通り生物観察と水中撮影のガイドと初心者やブランクダイバーに合せた癒し系ダイビングは、力を入れてサービスしていきますのでよろしくお願いします。 シュノーケリング、体験ダイビング、フリーダイビングの講習は、インドで勉強してきたヨーガの呼吸法や体操などを取り込んで教えていきますので、去年より数段レベルアップした内容になります。誰にでもできて簡単で効果的な呼吸法など覚えてきました。 インドで吸収してきたものを、できるだけお客様の心の深い部分からの本質的な癒しに繋げていきたいと思っております。 加計呂麻島の大自然の中で、ヨーガをしたり、シュノーケリングで海遊びしたりダイビングで別世界を体感するのは、心にも身体にもとっても優しい休日になるはずです。 写真 マイソールにあるマハラジャの宮殿で瞑想する僕。やらせですけど。 #
by littlelife
| 2006-02-25 13:32
| ダイビング
もうすっかり冬の寒さがやってきました。昼間太陽がでていたら暖かいんですけど、夜は、寒くなってます。もちろん寒いと言っても、ないちから来るお客さんは「暖かくていいですね〜」と言っています。昼間なら20℃以上あるから寒いと言ったら怒られちゃいますね。 海の中は24℃とまだまだ寒くないです。僕もまだフードかぶらずに、100分潜っています。ウミウシもぼちぼち出てきていて、魚も甲殻類も多いからとってもいい季節です。探すと色々見つかるから潜りがいもあって、プライベートでもかなり潜っています。 今月の面白生物 5mmのクマドリイザリウオ、フリソデエビ、オオモンイザリウオ、ニシキフウライウオ、カミソリウオ、バイオレットボクサーシュリンプ、オラウータンクラブ、ニシキテグリ、ツマジロオコゼ、ハナヒゲウツボ、ハクテンカタギ、クジャクベラ、ツキノワイトヒキベラ、ベニヒレイトヒキベラ、アオスジスズメダイ、デルタスズメダイ、マツバスズメダイ、オイランハゼなどドロ場のハゼ各種、ウミウシ各種。 何がいてもおかしくない雰囲気が漂っています。北西の風が強くなるこのシーズン、ちょうど風が当たらないスーパーポイントがあるので真っ平らの海で潜れますよ。マクロ天国です。透明度も大雨が降らなければ20mぐらい抜けています。 #
by littlelife
| 2005-11-30 21:22
| 水中写真
ようやく北風が吹く日もあり、涼しくカラッとして過ごしやすい季節の加計呂麻です。でも、日中は、まだまだTシャツだし、セミの鳴き声もうるさく、チョウチョやトンボもいっぱいです。 海も台風が来ないので、大きなうねりがなく安定したコンディションで潜れます。 今月ヒメフウライチョウチョウウオを目撃しました。僕がいつも潜る場所では会った事がなかったのでビックリ。奄美の他の海域や沖縄でのヒメフウライの情報ありましたら教えて下さい。その他、ニシキテグリ、ツマジロオコゼ、ロウニンアジ、ニシキフウライウオ、ドロ場のハゼなど熱いです。ウミウシはもうちょっとですが、ほかの生き物の種類多いです。探せば探すだけ出そうな感じです。水温もまだ27℃と暖かいからまだまだウエットで快適に潜れますよ。シュノーケリングも体験ダイビングも寒くなく楽しめます。 #
by littlelife
| 2005-10-31 23:26
| 水中写真
熱くて暑い太陽が照りつける真夏も終わり、朝晩涼しく、昼間は暑いちょこっと控えめな夏といった感じの季節になった加計呂麻島です。海水温もピークの29℃から少し下がってますが27〜28℃とまだまだ快適に潜れる水温です。透明度も台風の影響がある時だけ白く濁りますが、安定して綺麗な海中です。ポイントにもよりますが、僕のいつもフリーダイビングする場所は、やや内湾で波も流れも無い場所なのですが、平均して20mは、抜けています。それより外海よりなら上がるし、湾に深く入ったら下がります。 生物もウミウシは、少なめな季節ですが、魚類も甲殻類も活発です。 深場のハゼ&ベラ&スズメダイ、ドロ場のハゼパラダイス、浅場でじっくり小物探し、白い砂地でのんびり〜ダイビングと、オールマイティーに楽しめる季節です。 空気もからっとしてきて涼しい風も吹くので、これから秋に向かう加計呂麻の気候最高です。ダイビングもシュノーケリングもまだまだシーズンまっただ中ですよ。 #
by littlelife
| 2005-09-30 23:42
| ダイビング
最近の大きなニュース。 以前からやってみたかったシーカヤックを使ったシュノーケリング&ダイビングをするために、とりあえず自分の分1艇だけシーカヤックを購入しました。 やってみたら、めちゃくちゃ面白くてはまりまくり。陸から行けないし、船でも行けない無人のビーチにカヤックを乗り上げて、シュノーケリングやフリーダイビングをするのは、とってもシアワセです。もう家に帰りたくなくなってしまうので、キャンプツアーも考えています。バーベキューをしながらビール飲んで夕日を観て、星をながめたら、社会復帰できなくなりそうなので要注意ですけどね。 来年の夏には、Little Lifeプロデュース、シーカヤックによるプライベートビーチでのキャンプツアー行いますので期待して下さい。ハンモックも用意しますよ。海の幸を獲ったりして、美味しいの食べたいです。 ヨーガをしたり、フリーダイビングしたり昼寝したり好きな事、好きな時やりましょう。只今下見を積み重ねています。 シーカヤックダイビングのサービスもする予定なのでお楽しみに。 #
by littlelife
| 2005-09-13 19:31
| 島の風景
|
ダイビングサービスLittle Life
奄美の加計呂麻島にて、生物観察、水中写真のガイドを得意として、少人数制でゆっくり、じっくり案内しています。
泳げない人でも海で遊べる癒し系のシュノーケリングと体験ダイビングにも力を入れております。詳しくは、ホームページをみて下さい。 ダイビングサービスLittle Life リンク集 Little Life 加計呂麻島の暮らし 海の子ども カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2006年 02月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 11月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||